※本サイトにはプロモーションが含まれます。

 

好きなアーティストのアルバムを買った時、あなたはそのアルバムに収録されている曲を聴いて、全部大好き!という気持ちですか?

 

中にはそんなに好きじゃない、この曲はちょっとハズレだな…と感じる曲もあるのではないでしょうか。

 

しかし、最初はハズレだな…と思った曲でも、何回か聴いていく内に良い曲だと思った経験ってないですか?

 

実はこの経験、人間の心理的な部分が影響しているんです。

 

単純接触効果

単純接触効果(ザイアンスの法則)は心理学的な法則で、「接触回数や頻度が増えるほど、接触している対象への親密さが高まる」というものです。

 

具体例としては、最初は特に好意を持っていなかった相手と毎日顔を合わせる機会があると、時間の経過と共に関係が親密になっていくと感じられるでしょう。

 

ただし、親密さがどれだけ速く進展するかは個人差があります。中には、長い時間を一緒に過ごしても苦手意識が消えない人もいます。

 

ただし、相手に対する抵抗心は徐々に薄れていく傾向がありますので、相手に自分自身を好印象として印象づけたいのでしたら、何度も相手に会いに行き、一緒の空間になるべく居続けることが大切です

 

ただし、この方法にはいくつか制約があります。

 

最初の印象が悪いと、悪い印象を助長してしまう

嫌いな相手とは顔を合わせたり話をすることを避けたいですよね。実際、しつこく話しかけられたり関わられると、「うざっ!」という感情が一層強くなることもあるでしょう。

 

初めから悪いイメージが固まってしまうと、そのイメージを変えるのは難しいです。

 

そのため、最初の段階では中立的な対応をおすすめします。つまり、「この人は無害だな」「居ても居なくてもいいかな」という感じです。

 

これは言われると傷つくかもしれませんが、最初の段階ではこの程度の印象で十分です。

 

重要なのは「嫌な印象を与えない」ということです。それを守るだけで、単純接触効果(ザイアンスの法則)の効果を十分に発揮することができます。

 

10回程度が限界

好感度が最大になるピークは、接触が10回目の時だと言われていて、それ以降は接触回数が増えても印象に大きな変化はないと言われています。

 

この数値はザイアンスの法則を確証するための実験によって明らかにされたもので、信頼性のあるものです。

 

つまり、相手と初めて会ってから10回目の接触までが勝負の分かれ道です。この期間に自分を積極的にアピールし、相手に良い印象を与えることが重要です。

 

最近は控えめな「草食系男子」が流行しているようですが、ザイアンスの法則に従えば、友達止まりで恋愛関係に発展することは難しいでしょう。

 

相手の女性からすると、「あ、この人は女性に興味がないんだ」「恋愛対象にはならないな」という印象が付いてしまいます。

 

このような印象が定着してしまうと、そのイメージを覆すことは非常に難しいです。一度恋愛対象外と思われてしまうと、他の男性に意識が向いてしまって、相手があなたに興味を持つ可能性は低くなってしまいます。

 

本当に女性に興味がないのであればそれは構いませんが、もし興味があるのであれば、相手の女性がまだあなたに対して確固たる印象を持っていない内にアピールしたり、デートに誘ってみることをおすすめします。

 

そうすれば、相手の女性はあなたを恋愛対象として考え始め、お互いに意識し合う関係に進展させることができます。

 

この意識を植え付けることができれば、やり取りを続けるうちにお互いの気持ちが深まっていくでしょう。意識すればするほど、相手に気になられるのは人間の心理です。

 

うまくいけば、「どんどんあなたのことが気になって、気付いたら好きになってしまった」というような告白も期待できるかもしれませんよ♪

 

 

Twitterでフォローしよう